2023年7月の記事一覧

江田島市小学校水泳記録会

 晴天の下、大古小学校で市の水泳記録会が開催されました。本校は、約20名の5、6年の児童が出場しました。複数の種目で大会記録を更新し、多くの種目で上位入賞を果たしました。みんな本当によく頑張りました。子どもたちの素晴らしい力と成長を感じる大会でした。

終業式・表彰式

7月20日(木)

1学期の終業式を行いました。明日からは42日間の長い夏休みに入ります。今年の夏はコロナが落ち着いていることから、各地域でのイベントや行事も通常開催されると思います。児童の皆さんは、事故などにあわないように気をつけて、是非、楽しく有意義な夏休みを送ってほしいと思います。また今学期、ボランティア活動を頑張ってくれた児童の表彰も併せて行いました。日々の自主的な清掃活動、ありがとうございました。

 

校内水泳記録会

7月18日(火)

 「1学期、体育の時間を中心に練習してきた水泳の能力を競いあい、今後、より一層伸ばそうとする意欲を高める。」という目的で、4~6年生の児童を対象に校内水泳記録会を行いました。みんな自分の記録や能力を更新しようと、最後まで一生懸命がんばりました。

5年 総合的な学習の時間(校外学習)

7月6日(木)

今年度、5年生は総合的な学習の一環として、校外学習を定期的に行っています。これまでも大柿町にある浜口醤油店さんなどを訪れていましたが、このたびは大柿町のオリーブファクトリーさんと、沖美町のグリーンファーム沖美さんを訪問させていただきました。自分たちの住む町の地域産業について考えることを通して、地域のために自分たちができることを考え、今後、地域での活動に進んで参加していきたいと思います。

 

 

青木選手(オリンピアン)をお招きして

 5・6年生を対象に、競泳選手の青木智美選手をお招きして学習しました。

前半は、みんなの広場で講話をお聞きしました。はじめに競泳の種目、ルール、日本代表選手・オリンピックで感じたことなどを話され、次に児童に向け、「目標をしっかりもつ」「失敗から学ぶ」「最後まであきらめない」という自身が大切にされている3つのことをおくってくださいました。

後半は雨天のため、体育館で体幹トレーニングをみっちり指導していただきました。最後に泳ぎも見せていただきました。 本日はありがとうございました。

マイタイムライン

7月3日(月)

 広島県みんなで減災推進課の方々にお越しいただき、4年生を対象に出前講座を行っていただきました。導入段階ではペッパー君とともに演習を行い、土砂災害などに対する正しい知識を教えていただきました。梅雨の時期は大雨が心配されますが、今日の学習を生かして、適切な行動がとれるように心がけてもらえたらと思います。

江田島市議会アドベンチャー

7月3日(月)

6年生の児童を対象に、市議会の仕組みや役割を学ぶための「市議会アドベンチャー」がありました。普段、なかなか足を踏み入れることのできない市議会の議場や、議会棟の部屋を見学させていただきました。この経験をもとに、来年1月に予定されている意見発表に生かしていければと思います。