2024年9月の記事一覧

社会見学⑥(1~4・6年)

6年
 広島城のいちばん上に到着しました。風が心地よくて、とてもいい景色です!

 2か所の見学を終え、今から江田島小学校へ帰ります。バスの中では、子どもたちが今日の見学の思い出を語り合っています!

 

3年
 オリーブファクトリーの見学をしています。オリーブにも種類があって、実は、一つ一つ、手でつむそうです。

 豆ヶ島の見学をしました。お店は、社長さんのいろいろな思いが込められて作られたそうです。最後に、豆乳アイスとこはくソーダをいただきました。

 

1・2年
 最後に、水族館の方のオススメの魚を見て社会見学を終了しました。みんなのお気に入りの生き物を紹介し合うのが楽しみです。

 

4年
 広島城隣の大型バス駐車場を出て、帰途につきました。

社会見学⑤(1~4・6年)

3年
 江田島荘の見学をしています。すごく綺麗でびっくりしています。みんな、泊まってみたいと歓声が上がっています。

 

4年
 
広島美術館に到着しました。

 

6年
 午後からは、広島城に来ています。当時の暮らしや文化を見たり、体験したりして楽しんでいます!

 

社会見学④(1~4・6年)

3年
 今から、待ちに待ったお昼ご飯です。おいしい弁当、いただきます。

 

1・2年

水族館の方に質問したいことを聞いています。飼育員さんの仕事の仕方、水族館にいる魚はどこからやってくるのか、など、初めて知ることばかりでした。

海の見える広場でお弁当。おいしいお弁当をありがとうございます。

 

4年
 
集合写真

美味しいお弁当いただきます!

 昼食後の自由時間

6年
昼食後の休憩時間に、児童がゴミ拾いをしてくれました!

 

社会見学③(1~4・6年)

3年
 津島織物を見学しています。創業120年の歴史ある織物工場です。みんな、興味深々です。

1・2年
 
水槽の生き物を見て、子どもたちは大喜び。お気に入りの生き物を見つけて、観察カードに絵を描きました。

6年
 
平和記念資料館の外にて
平和記念資料館を見学しました。恐ろしい原爆の歴史を学び、平和への思いを深めることができました。

社会見学②(1~4・6年)

3年 
 江田島オイスターファクトリーを見学しています。会社の説明を聞いたり、工事を見学したりしています。驚きの連続です。

4年
 平和学習で学んだ被曝ポンプ 広島駅前の街角で子供達が見つけました。
こども文化科学館に行く途中、原爆ドームを見つけました。到着しました。

 科学実験を楽しんでいます。

社会見学①(1~4・6年)

 本日は、5つの学年が社会見学です。全クラス元気に出発しました。

1・2年 マリーナホップ(マリホ水族館)
3年 江田島市内施設めぐり(オイスターファクトリー、津島織物、江田島荘、オリーブファクトリーなど)
4年 子ども文化科学館、県立図書館
6年 平和記念資料館、広島城

研究授業

 4校時に2年生道徳、5校時に1年生国語の研究授業がありました。多くの先生方の参観で、児童は集中して授業に臨んでおり、元気よく発表したり、しっかり話し合ったりしていました。

2年 道徳

1年 国語

 

放課後 陸上練習

 今日はくもりで気温もあまり高くなく、安心して練習をすることができました。
短距離、長距離、ハードル、走り幅跳び、走り高跳びに分かれて練習しました。

 

5年社会見学⑦

最後に質問コーナーでみんな積極的に質問しています。

海外に向けて輸出されるMAZDA車の運搬をする大型船。帰りの広島高速からも見えました。

5年社会見学⑥

世界の頂点に立ったロータリーマシン! 何事もあきらめずに挑戦し続けることが大切です。

車の一生を考え、リサイクルしやすい素材の使用、二酸化炭素を出さないエンジンなど、地球に優しい車づくりに取り組んでいます。

 

5年社会見学⑤

マツダに到着しました。まずは、展示している車に乗って楽しんでいます。

車一台15時間で出来上がるそうです。

車ができるまでの工程を映像で説明してもらいました。

5年社会見学④

昼食後、森林公園の広場で遊びました。ジャブジャブ川や吊り橋にも行きました。ちょっとした冒険をしました。

5年社会見学③

昆虫館で学んだことをワークシートに書いています。
外国の昆虫を観察したり,蝶が蜜を吸うところを間近で観察したりすることができました。

5年社会見学①

 秋晴れの中、5年生が「広島市森林公園」と「マツダ」の見学に向けて出発しました。

放課後陸上練習

 放課後の陸上の練習に江田島中学校陸上部員11名と先生方が来てくださり、それぞれのブロックごとに分かれて指導してくださいました。先輩の指導を受け、児童は張り切って練習していました。

6年生 総合的な学習の時間

 ~江田島市の知名度を上げる商品の開発をしよう~

 班ごとにサツマイモを使った食品をつくって試食しました。それぞれ工夫してとても美味しそうな食べ物ができ上がっていました。

不審者対応避難訓練

 江田島警察署の方々にご協力をいただき、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。不審者侵入に対し、男性職員が「さすまた」で制圧しました。児童は、放送の指示に従って教室の施錠、廊下から離れた窓際への避難行動を整然と行いました。終了後、全児童は、体育館で警察官と校長先生の講評を聞きました。不審者侵入は、いつ起こるかわからない、必ず先生の指示に従う、侵入時大きな声を出さない、「お・は・し・も」等の確認がありました。

生活朝会

 放送による生活朝会がありました。各学級の代表が9月の生活目標「人を大切にしよう」と各学級の具体目標の反省を発表しました。終わりに校長先生から、今後も人を思いやる言葉がけや行動をしていきましょうという旨のお話がありました。

読み聞かせ

 本日もぼちぼちの会の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。暑い中、早朝よりありがとうございました。児童も2つのクラスで工夫して絵本を読んでいました。

お金と保険の話(5・6年生)

 3校時の家庭科で、5・6年生が合同で「みんなで考えるお金と保険の話 ~使う・貯める・備える~」の学習を行いました。講師は、明治安田から2名の方が来られました。①契約、②お金の使い方、③計画的な金銭管理、④消費者トラブル、⑤リスクと保険、⑥持続可能な暮らしについてクイズ形式を交えながらわかりやすく説明してくださいました。

参観・懇談会

 午後から授業参観と懇談会が行われました。1年生の保護者は参観に先立って給食試食会を実施しました。試食会後には、栄養士さんからよくかんで食べることの大切さと学校給食の現状等についてお話がありました。多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。

クラブ活動

 今年度、3回目のクラブ活動がありました。活動場所によってはホットなところもありましたが、講師の先生の指示に従って、みんな楽しみながら集中して活動していました。

ようこそ先輩

 お笑い芸人の三浦マイルドさんを講師に迎え、5・6年生対象にお話をお聴きしました。前段ではお笑いのネタを披露され、児童に大うけでした。
 次にお笑い芸人になろうとしたきっかけや苦労したことなどを話してくださいました。その中で、「褒めてくれる先輩がいたから今の自分がある」、「良いところがない人はいない」、「人の良いところを見つけようと思ったら、その人をちゃんと見ないといけない」、「人を傷つけても(自分に)悪いことしか返ってこない」、「何が常識で、何が非常識かわかっていないとお笑いはできない」、「心を込めてありがとうと言うことを大切にしている」「本をしっかり読もう(活字に触れてほしい)」など経験からくる言葉は、児童にも大いに響いているようでした。
 45分間があっという間に過ぎるほど有意義な時間となりました。

6年 出前授業 6校時

 6校時は、商品開発の一環で、JAの方を講師に江田島市内で栽培されている主な果樹について、品種、収穫・出荷時期、歴史などについて詳しく教えていただきました。落葉果樹、香酸かんきつ、温州みかん、中晩柑類などについて、丁寧に説明していただきました。この中から商品開発で使えるものがあればと考えています。

6年 出前授業 5校時

 総合的な学習の時間で考えている商品開発について、「てくてく さつまいも本舗」の井上さんを講師に招いて、さつまいもを作り始めたきっかけや商品開発や販路拡大の道のりについて話していただきました。井上さんは、児童と構えることなく話をしながら、商品開発をして販売する方法などについて考えを上手に引き出してくださいました。

水産教室(5年)

 江田島市の事業の一環で実施される授業で、農林水産課の方が講師として、江田島市の水産業の現状、牡蠣の養殖の仕方や生産量,江田島市でとれる魚や漁の方法などをクイズ形式で説明されました。また、漁師の方のお話が映像で流され、漁師になったきっかけ、苦労話などがよく理解できました。
 これから社会科で学習する内容の動機づけとなる時間になりました。

表彰朝会

 今朝は、表彰朝会がありました。はじめに、体力・運動能力テストにおいて江田島市内で10位以内に入った児童の表彰がありました。人数が多いため、呼名、起立した後、代表4名が表彰状を受け取りました。
 次に、中四国チアリーディング大会で入賞した4名の表彰がありました。これらの児童は、東京での全国大会にも出場しました。
 最後に空手の世界大会で3位になった児童の表彰がありました。
 校長先生の講評では、今後もスポーツや文化系の取り組みを続けて頑張りましょうという旨のお話がありました。

2学期 始業式

 1時間目に2学期の始業式を行いました。式に先立って転校生の紹介がありました。校長先生のからは、2学期もみんなで協力して学習をがんばり、行事を成功させるために次のお話がありました。
・クラスのみんなと助け合い、互いを思いやり、相手の気持ちを考えて行動する。
・日頃の言葉かけや態度を考えて行動する。
・言葉や態度を大切にすることで、自分自身や周りの人を大切にすることにつながる。
次に生徒指導の先生から「いじめ撲滅月間について話がありました。