2023年5月の記事一覧

1年 20mシャトルラン

 新体力テストのひとつ,20mシャトルランを2グループに分かれて行いました。これは一定の間隔で鳴る電子音にあわせて20m間隔のラインを走って往復するもので,全身持久力をはかるテストです。 電子音が鳴る間隔は次第に短くなっていきます。

6年生にやり方を教えてもらったり,回数を数えてもらったりしました。中には,40回近くも走った児童がいました。

全校児童揃っての生活朝会

5月29日(月)

 

コロナ禍の影響もあり、久しぶりに全校児童が一堂に集まっての「生活朝会」を実施しました。これまでは放送で行っていたこともあり、生活委員の児童も対面での実施にやや緊張した面持ちでしたが、堂々と今月の生活目標の振り返ってくれていました。これからも児童の皆さんの主体的な活動を期待しています。

 

5年 図工

「のぞいてみると」 

 めあて ・光の差しこみ方による見え方の変化を見つけ、工夫して表す。

     ・箱の中の様子を確かめながら、つくりたいものを考える。

     ・差しこむ光を生かして、思いついたことを箱の中に楽しく表す。

 

 児童は、思い思いの作品を集中して、熱心につくっていました。箱の中をのぞくと子どもたちの独創的な世界が広がると思います。完成が待ち望まれます。

運動会

5月21日(日)

 

絶好の天候に恵まれ、今年度の運動会を実施することができました。今年度の運動会のスローガンは「最後まで 全員が協力してがんばろう」でした。子供たちはこれまで約2週間、一生懸命に練習してきたことをグラウンド内ですべて出し切ってくれました。ご来賓・保護者・地域の皆様には、子供たちに温かいご声援をいただき、大変お世話になりました。 この運動会で得た学びをこれからも繋いでいきたいと思います。

最後の全体練習

 いよいよ5/21(日)の運動会が目前に迫ってきました。1時間目には、最後の全体練習を行いました。

 校長先生から、当日は今まで学んだことを意識して、精いっぱい頑張ってほしい旨の話がありました。

運動会 全体練習

 5/21(日)の運動会に向け、本日初めて全体練習を行いました。入退場、ラジオ体操等の練習を行いました。

校内草取り大会

5月8日(月)

4年生児童数名が自ら企画し、今日の昼休みの時間を使って「校内草取り大会」を開催しました。ボランティアに参加した児童は総勢70名あまりで、限られた時間ではありましたが4人1組になって、一生懸命に校内の草を抜き取ってくれてました。「自分たちの学校は、自分たちできれいにする。」というボランティア精神には、感動しました。企画してくれた4年生の皆さん、ありがとうございました。

 

創立150周年 大書掲示

5月8日(月)

本校が今年度、創立150周年を迎えることから、書道の大書作品を広島県立五日市高等学校の書道部の皆様に、依頼したところ快諾いただき、早速、その完成作品を玄関前に掲示しています。キャッチコピーは「笑顔」~希望あふれる江田島小~となっています。ご来校の際には、ぜひ本作品をご鑑賞いただければと思います。

 

 

体育朝会

5月1日(月)

 晴天の下、体育朝会を実施しました。新型コロナウィルスの影響を受け、体育朝会が行えない状況が続いていましたが、今日は全児童がグラウンドに集合し、元気よく「ラジオ体操」を行いました。体育委員会の児童も朝礼台前でしっかりと手本をみせてくれました。これから運動会の成功に向け、校内で機運を高めていきます。