令和4年度キャリア教育の取り組み

5年生 総合的な時間の学習

5年生 総合的な時間の学習

 9月30日江田島市の農林水産課の藤本主事様にご来校いただき、本市の現在の漁獲量の状況や、江田島市周辺で獲れる魚の種類などについて、詳しく教えていただきました。
 また、本市の特産である「牡蠣」が生育するまでの状況についても分かりやすく教えていただきました。今日、教えていただいたことをこれからの学習にいかしていきたいと思います。

 

5・6年生 総合的な時間の学習 音楽

5・6年生 総合的な時間の学習 音楽

 9月28日 本校卒業生 足利水月さん(東京藝術大学3年)による「ようこそ先輩」とバイオリン実技体験がありました。
自分の性格を分析し,生活や学び方を考えてみるということや,足利さんの演奏家としての活動をお話していただきました。また,バイオリンの実技体験にも参加していただき,持ち方など奏法の基礎を教えていただき,とても楽しい体験をすることができました。

 

6年生 総合的な時間の学習

6年生 総合的な時間の学習

 9月12日バレットグループ株式会社(東京本社)の方にオンラインでご協力いただき、キャリア教育の視点から、プログラミングについての専門的なお話と、ゲーム制作の裏側について体験学習を行っていただきました。
 また本市にサテライトオフィスを開設した「COCODEMO江田島ラボ」のスタッフの方々にもご来校いただき、「働くとはどういったことなのか」や「島暮らしの豊かさ」などについても、分かりやすくお話していただきました。
 6年生の児童は、普段なかなか聞けない貴重な話を伺うことができ、「外から見た江田島のよさ」についても再発見することができました。

   

4年生 福祉学習

4年生 福祉学習

 9月9日江田島市社会福祉協議会の地域福祉課の方にご来校いただき、「普段の暮らしを幸せにするために」と題して、本市の高齢者の状況や、障害をもたれている方の暮らしぶりについて教えていただきました。4年生の児童は、点字ブロックの意味や耳が聞こえにくい方に対してどのように声かけをすればよいのかなどについて、学習を深めることができました。

 

江田島中学校区 キャリア教育研修会

江田島中学校区 キャリア教育研修会

 8月8日江田島中学校区の教職員が集まり,キャリア教育に関する研修会を行いました。安田女子大学の朝倉淳先生に「新時代のキャリア教育」というテーマで講義をしていただいたり,各校の取組についてグループ協議を行ったりしました。2学期からの授業に活かしていきたいです。

 

2年生 生活科

2年生 生活科

 7月6日小学校の近くにある施設へ行きました。何をする施設なのか,どんな仕事があるのか,どんな思いで働いているのかなど,たくさんのことを発見することができました。

  

消防署・警察署・郵便局など

2年生 生活科

2年生 生活科

 5月25日農業協同組合の方に野菜の種を見せていただきました。いろいろな大きさや色の種があることが分かりました。また、種の植え方や水やりのコツなども教えていただきました。最後に一緒に野菜の苗を植え付けました。大切に育てていきたいです。