ブログ

R6年度 ホッとnews!

4年 社会

 サントリーの次世代環境教育「水育」をオンラインで行いました。子どもたちが、水や、水を育む森や自然の大切さに気づき、未来に水を引きつぐために何ができるのかを考えるプログラムでした。映像やクイズ形式、カラフルな資料があり、児童も熱心に考えていました。

6年 租税教室

 広島南法人会から2人の方がみえられ、租税教室が実施されました。はじめに税金はどのようなことに使われているかがわかるアニメを視聴し、次に税金の種類や世界と比べた日本の消費税率、消費税の流れなどについて学習しました。クイズ形式の問いもあり、児童が興味を高める流れでした。

読み聞かせ

 本日もぼちぼちの会の皆さんが、朝の時間に絵本などの読み聞かせをしてくださいました。今回は3つのクラスで児童も参加しました。

クラブ活動

 午後から、今年度はじめてのクラブ活動がありました。このクラブ活動は、4~6年生が参加し、2時間続きで年間6回行う予定です。神楽・ニュースポーツ・ボールゲーム・お茶・科学・料理・いけばな・絵画の8つのクラブが開設されています。

職員救命講習

 放課後、江田島市消防本部の方を講師に救急救命講習を実施しました。理論を学んだあと、実技を行いました。「強く・はやく・絶え間なく」を基本に、素早く交代しながら心臓マッサージを練習しました。

5・6年生 水泳指導

 1~4年生は、昨日からプール指導が始まっていますが、5・6年生は本日の午後から始まりました。腰掛けてのバタ足、け伸び、クロールなどを練習していました。後半、5・6年生合同で、初級・中級・上級レベルに分かれて練習しました。

保健朝会(6/14)

 朝の時間に、みんなの広場で保健朝会がありました。保健給食委員会では、年度はじめから牛乳パックを捨てる際のコンパクト化を呼びかけていますが、本日は、4~5月の取り組み状況が特に素晴らしかった学年(2・3・5年生)の表彰を行いました。今後も取り組みを継続し、ゴミのコンパクト化をすすめていきます。

4年生 体育

 4校時に、新体力テストの20mシャトルラン(往復持久走)を行いました。これは、一定の間隔で鳴る電子音にあわせて20mを往復するもので、持久力を測定するテストです。しだいに速くなる電子音についていけなくなったら終了です。はじめは余裕でついていけても、徐々に息があがっていきます。みんな頑張りました。

広島県児童生徒学習意識等調査

 この調査は、5年生を対象に毎年実施されているもので、「生活と学習に関する調査」と「教科の学習に関する調査」から構成されています。児童は、各自タブレットPCで回答しており、終了後すぐに傾向がわかります。

授業参観・学級懇談会

 多くの保護者の皆さんに道徳の授業を観ていただきました。本日は、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。

芸術鑑賞会

 「おとぎと魔法の劇場」という劇団によるマジック、ジャグリングと名作を組み合わせた演劇を体育館で鑑賞しました。ファンタジックで奇想天外な舞台というふれこみでしたが、同席した切串小学校の児童とともにみんなとても驚いたり喜んだりしていました。演劇終了後、簡単なマジックの体験もありました。児童は大喜びでした。

金管バンド in ゆめタウン江田島

 6月8日(土)に金管バンドクラブの児童が、ゆめタウン江田島店で午前、午後の1回ずつ出演しました。曲目は、アンコールも含め、「やさしさに包まれたなら」「SING,SING,SING」「アイドル」「怪獣の歌」などで、各30分ずつ演奏しました。多くの保護者や買い物のお客さんからのご声援をいただき、児童も張り切って演奏しました。

5年生 さとうみ学習(マリンアドベンチャー)

 5年生が「さとうみ学習」の一環で釣附海岸へ生き物調査に行きました。講師として、さとうみ科学館の館長さんや職員の方々にお世話になりました。はじめにさとうみ科学館でめあての確認や注意事項などの事前学習を行いました。昼食後、釣附海岸に行き、班ごとに生き物の採集を行いました。採集後、現地で名前などの説明を受けました。調査後、さとうみ科学館に帰り、まとめや川柳作成の事後学習を行いました。めあては、「生き物にふれ、自然のすばらしさを感じる」「課題や疑問を見つける」ということでしたが、とても実のある学習になりました。

金管バンド 練習

 金管バンドの練習にプロのトランペット奏者 松﨑祐一先生(元広島交響楽団トランペット奏者)が来てくださり、短い時間ですがアドバイスをしてくださいました。児童たちは熱心にお話を聞き、実践しようと頑張っていました。

3年生 体育

 現在、本校では新体力テスト週間に設定しクラスごとに記録を計測していますが、3年生が体育館で握力と長座体前屈を行っていました。

 

プールそうじ

 午後から5・6年生児童と教員でプールそうじをしました。児童の頑張りによってとてもきれいになりました。

運動会実施

 晴天の下で開催された運動会ですが、多くの保護者、地域の皆様方の声援のおかげを持ちまして、盛会のうちに終了することができました。児童は、今までの練習の成果を十分に発揮し満足した表情をしていました。本日の頑張りをこれからの生活に生かしてほしいと思います。本日は、ありがとうございました。

 

5・6年生 運動会練習

 午後からグラウンドで練習を行いました。曇り空で、児童の体調維持には良い天気でした。短距離走、学年リレー、フラッグの表現演技の練習を行いました。