ブログ

ホッとnews!

1学期 終業式

今日は一学期終業式を行いました。
はじめに校長先生から、一学期の振り返りと夏休みにがんばってほしいことのお話しがありました。
その後、校歌を大きな声で歌いました。
式が終わってから、夏休みの過ごし方について、生徒指導主事と養護教諭から話がありました。
明日から夏休み!元気に過ごしてほしいと願っています。

生活朝会

 みんなの広場で生活朝会があり、児童委員会から7月の生活目標「最後まで心をこめて掃除をしよう」について説明がありました。
 校長先生からは、「立腰」の大切さについての話がありました。ただ姿勢を正すだけでなく、心身の健康や集中力、持続力を高める効果があると説明されました。
 最後に、園芸美化委員会から、ぞうきんのしぼり方と洗い方について説明がありました。

 

校内水泳記録会(4~6年生)

 3~4時間目に校内水泳記録会が行われました。種目は25m、50mの平泳ぎと自由形、タイムの部と距離の部がありました。みんな一生懸命泳いでいました。待機している児童は大きな声援を送っていました。

 

クラブ活動

 1学期最後のクラブ活動がありました。料理クラブは、大豆うどんを作っていました。科学クラブは、ペーパーダイブという出来るだけ遅く落ちる形のものを紙で作ってタイムを競い合いました。ボールゲームは、プールで水球をしていました。

さとうみ学習(3・4年)

 午後から、さとうみ科学館の職員の方を講師にさとうみ学習を行いました。はじめに理科室で安全上の注意事項を聞き、グランド側の海岸へ生き物の採集に行きました。潮はよく引いていましたが、暑かったため、短時間で帰ってきました。帰校後、理科室で観察を行いました。クサフグ、ガザミ、アカニシ、イソガニなどが採れていました。

水泳指導(5・6年)

 朝から暑かったですが、3~4時間目に水泳指導ができました。泳力別に3つのグループに分かれて練習しました。

金管バンド ミニコンサート

 昼休憩に金管バンドクラブがみんなの広場でミニコンサートを開きました。多くの児童が鑑賞にきました。
はじめに各パートごと(パーカッション、フルート、アルトホルン、トロンボーン、トランペット、ユーフォニアム&チューバ)に演奏を行いました。最後に全員で「ジャンボリーミッキー」を演奏し、観客席の児童も一緒になって踊っていました。

防災教室

 4年生が「ひろしま防災出前講座」を受講しました。「土砂災害」の学習では、砂防ダムがある場所とない場所で土石流の流れ方が全然違うことに驚いていました。「非常持ち出し袋を作ろう」では、グループで何を持ち出せばよいかを考えるとともに、逃げる時の服装も大切であることを学びました。

租税教室

 広島南法人会の出来谷秀雄様にご来校いただき、6年生が税に関する学習をしました。様々なところに税金が使われていることを理解することができました。最後にレプリカの1億円を触らせていただきました。

 

R4年度 ホッとnews!

離・退任式

このたびの人事異動で、計10名の先生方が本校を転出されることになりました。お世話になった先生方とお別れするのは寂しいですが、代表の児童は堂々と感謝の言葉を述べ、厳粛で感動的な離退任式となりました。
 残された教職員は、去られる先生方が残されたご功績をつなぎ、より素晴らしい江田島小学校を創っていきたいと思います。これまで本当にお世話になり、ありがとうございました。