新着
RSS2.0
 朝の時間に、みんなの広場で保健朝会がありました。保健給食委員会では、年度はじめから牛乳パックを捨てる際のコンパクト化を呼びかけていますが、本日は、4~5月の取り組み状況が特に素晴らしかった学年(2・3・5年生)の表彰を行いました。今後も取り組みを継続し、ゴミのコンパクト化をすすめていきます。
06/13 12:53
 4校時に、新体力テストの20mシャトルラン(往復持久走)を行いました。これは、一定の間隔で鳴る電子音にあわせて20mを往復するもので、持久力を測定するテストです。しだいに速くなる電子音についていけなくなったら終了です。はじめは余裕でついていけても、徐々に息があがっていきます。みんな頑張りました。
 この調査は、5年生を対象に毎年実施されているもので、「生活と学習に関する調査」と「教科の学習に関する調査」から構成されています。児童は、各自タブレットPCで回答しており、終了後すぐに傾向がわかります。
 多くの保護者の皆さんに道徳の授業を観ていただきました。本日は、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。
06/11 13:15
 「おとぎと魔法の劇場」という劇団によるマジック、ジャグリングと名作を組み合わせた演劇を体育館で鑑賞しました。ファンタジックで奇想天外な舞台というふれこみでしたが、同席した切串小学校の児童とともにみんなとても驚いたり喜んだりしていました。演劇終了後、簡単なマジックの体験もありました。児童は大喜びでした。
 6月8日(土)に金管バンドクラブの児童が、ゆめタウン江田島店で午前、午後の1回ずつ出演しました。曲目は、アンコールも含め、「やさしさに包まれたなら」「SING,SING,SING」「アイドル」「怪獣の歌」などで、各30分ずつ演奏しました。多くの保護者や買い物のお客さんからのご声援をいただき、児童も張り切って演奏しました。
 5年生が「さとうみ学習」の一環で釣附海岸へ生き物調査に行きました。講師として、さとうみ科学館の館長さんや職員の方々にお世話になりました。はじめにさとうみ科学館でめあての確認や注意事項などの事前学習を行いました。昼食後、釣附海岸に行き、班ごとに生き物の採集を行いました。採集後、現地で名前などの説明を受けました。調査後、さとうみ科学館に帰り、まとめや川柳作成の事後学習を行いました。めあては、「生き物にふれ、自然のすばらしさを感じる」「課題や疑問を見つける」ということでしたが、とても実のある学習になりました。
 金管バンドの練習にプロのトランペット奏者 松﨑祐一先生(元広島交響楽団トランペット奏者)が来てくださり、短い時間ですがアドバイスをしてくださいました。児童たちは熱心にお話を聞き、実践しようと頑張っていました。
06/03 13:35
 現在、本校では新体力テスト週間に設定しクラスごとに記録を計測していますが、3年生が体育館で握力と長座体前屈を行っていました。  
 午後から5・6年生児童と教員でプールそうじをしました。児童の頑張りによってとてもきれいになりました。
05/26 14:24
 晴天の下で開催された運動会ですが、多くの保護者、地域の皆様方の声援のおかげを持ちまして、盛会のうちに終了することができました。児童は、今までの練習の成果を十分に発揮し満足した表情をしていました。本日の頑張りをこれからの生活に生かしてほしいと思います。本日は、ありがとうございました。  
 午後からの練習の前にビデオでフラッグダンスの修正点を確認して、繰り返し練習に励みました。  
 午後からグラウンドで練習を行いました。曇り空で、児童の体調維持には良い天気でした。短距離走、学年リレー、フラッグの表現演技の練習を行いました。
 2年生の生活科で野菜の苗を1人1鉢ずつ植えました。JAの方にご指導いただきながら、ピーマン、ナス、ミニトマトから好きなものを選んで、丁寧に植えていきました。スイカの苗2本は、学級園に植えました。うまく生育して、実がなるのが待ち遠しいです。
 今朝は、4日後に近づいた運動会の入場行進、開閉会式の練習を行いました。児童のやる気も高まってきています。
 午後から5年生国語の研究授業がありました。説明文で、筆者の考えと事例との関係を整理して、要旨をまとめる内容でした。これまでの学習をもとに、各自が要旨をまとめました。ヒントカードもありました。最後に近くの友だちと考えを交流し、さらに学習を深めました。
江田島小学校PTA会則   第一章 総則 第1条 この会は江田島小学校PTAといい事務局を江田島小学校に置く。 第2条 この会の会員は、江田島小学校に在籍する児童の保護者及び教員とする。特に関心を持ち、この会の目的に賛同するものは、会員となることができる。 第3条 この会は、学校、家庭及び社会の緊密なる協力を促進して、児童の健全な発達をはかり、福祉を増進することを目的とする。 第4条    この会は、第3条の目的を達成するため、次の事業を行う。 一 学校と家庭との連絡を密にし、児童教育のため賢明な協力をする。 二 会員相互の教養を高める。 三 学校の教育環境を整備するために努力する。 四 その他、本会の目的を達成するために必要な事項。 第5条 この会は、次の事項を方針とする。 一 教育尊重を第一義とする。 二 政治的社会的あるいは経済的に利用されない。 三 教育活動を盛んにするため、意見を具申することができる。 四 児童福祉のために協力する。他の社会的団体及び機関と協力する。   第二章 機関 第6条 この会に次の機関を置く。        総会、執行部会、評議員会、事業部会、学級委員会、その他、必要に応じた委...
 本日は、朝会の時間から1校時にかけて、全体練習を行いました。内容は、入場行進、ラジオ体操、校歌などでした。最初の全体練習でしたが、児童はまじめに取り組んでいました。
特 別 警 報 及び 警 報 発 令 時 の 対応  1.登校について ★6時の時点で特別警報・警報発令 → 臨 時 休 校 ※ 学校より「江田島小ラインネット」メールを送信する。※ 市より、メール登録者にメール送信及び市内防災行政無線で知らせる。 ★6時を過ぎて登校時間までに特別警報・警報発令 → 臨 時 休 校              → 登校していない児童 外出禁止 → 登校中の児童 家か学校の近いほうに帰り ー 外出禁止 → 学校に到着している児童 学校待機 ー 保護者迎え ー 外出禁止   ※ 市より、メール登録者にメール送信及び市内防災行政無線で知らせる。※ 登校していない児童には、学校より安否確認の電話をする。※ 家を出るときは警報等を確認し、警報等が出ているときは、児童を外出(登校)させない。   2.下校について ★登校後に特別警報・警報発令 → 警報等発令中                  外出禁止(学校待機) ー  保護者迎え                → 警報解除等、下校可能になった場合                  緊急時の下校希望により、                      ① 学校待機 → 保護者迎え、下校    ...
05/10 12:13
 運動会本番まで、あと2週間となりました。本日の体育朝会は、運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。
 毎朝、とても多くの児童が自主的に参加し、校門や児童玄関付近を清掃してくれています。ありがたいことです。児童の自尊感情の向上につながる行為であると思います。
 午後から3・4年生が体育館とグラウンドで運動会の練習を行いました。体育館では、ソーランの練習を班ごとにタブレットの手本を見ながら練習し、グラウンドでは、短距離走と団体競技の練習を行いました。
 本日もぼちぼち隊の皆さんが、朝の時間に絵本などの読み聞かせをしてくださいました。今回から希望する6年生の児童も参加し、ひまわり学級と1年生で読み聞かせを行いました。
 6年生の企画・進行で6時間目に、「1年生をむかえる会」がありました。1年生の自己紹介(名前と好きな食べ物)、クイズ、ドッヂビー(3つの縦割り班を1チームとして)を行いました。短い時間ではありましたが楽しい会となり、歓迎ムードあふれる会でした。  
 昼休憩の時間に、みんなの広場で縦割り班の顔合わせを行いました。各班ごとに自己紹介をした後、担当の掃除場所の確認、役割分担を行いました。今後、この縦割り班で様々な活動を行っていきます。
04/30 11:59
 生活朝会に先立って、転校生2名の紹介がありました。生活朝会は、4月の生活目標(あいさつ、返事)の振り返りを各クラスごとに代表が発表し、次に5月の目標「時間を考えて行動しよう」の確認がありました。  校長先生からは、「あ・い・さ・つ」にかけて、明るく元気に、いつでも何処でも、自分から先に、続けてあいさつをすることで、自分も相手もうれしくなるというお話がありました。
04/27 8:30
4月26日(金)くもり  丁度よい気候の中、春の遠足が実施されました。1・2年生は宮ノ原交流プラザ、3・4年生は江田島公園、5・6年生は江田島市運動公園に行きました。さわやかな風を感じながら、みんな仲良く行動することができました。
04/25 13:05
 9時50分から火災による避難訓練を行いました。児童は先生の指示に従って、ハンカチで口を押さえ、しゃべることなく避難することができました。校長先生の講評として、避難時の態度が良好で昨年よりはやく避難できたことや避難するときの留意事項について確認等がありました。
 「ぼちぼち隊」の皆さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。子供たちは熱心に聞きいっていました。毎回ありがとうございます。
04/23 8:31
 今朝は、体育館で音楽朝会がありました。「校歌」と「ともだちになろうよ」をみんな元気よく、大きな声で歌いました。
04/21 11:49
 教職員の自己紹介後、PTA総会が開催されました。議事はスムーズに進行されました。
04/21 9:40
 多くの保護者の皆さんに授業を見ていただきました。
 1時間目に、タブレットPCの基本的な使い方について学習しました。主には、各教科の学習や欠席時のオンライン授業で活用する「Google Classroom」の接続の仕方について習いました。
 6年生を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。今年度は、教科に関する調査は、国語と算数でした。質問調査は、児童の活用するICT端末を用いたオンラインによる回答方式で実施されますが、本校では、4月23日(火)に実施予定です。  
 3・4校時に、鷲部公園に「春見つけ」に行きました。「小学校の校庭で見つけた春と同じものはあるか、新しい発見はあるか」というめあてで、各自が春を3つずつ探しました。子供たちは思い思いに春を探していました。天気が良くて、暑いくらいでした。
 江田島市交通安全協会・江田島警察署・江田島バスの方々にご指導いただきながら、交通安全教室を実施しました。 1~4年生は、道路の安全な歩行・横断の仕方、バスの乗降の仕方、バスの死角などについて学びました。 5年生は、自転車の安全な乗り方、横断歩道の渡り方などについて学びました。本日は、実生活に直結する大切な教室となりました。
 昨年、ダブルダッチ(2本の縄を使って跳ぶ縄跳び)の大会(Double Dutch Delight Japan 2023 一般部門)で日本一に輝いたチームの向井彰吾さんが来校され、体育館で子供たちに指導をしてくださいました。昼休みの短時間ではありましたが、華麗な技を見せてくださったり、跳び方をやさしく丁寧に教えてくださったりして、子供たちは大喜びでした。
 児童は、今日の日程や授業での注意事項を先生から聞いていました。
 一年生にとって初めての小学校生活がはじまりました。朝の会の時にランドセルをロッカーにいれるやり方について教えてもらいました。
 満開の桜の下、令和6年度入学式が盛大に挙行されました。今年度の新入生は37名で、全校児童210名でのスタートとなります。教職員一同、力を合わせて児童の指導・支援を行ってまいります。本年度もよろしくお願い申し上げます。本日は、誠におめでとうございました。
 就任式終了後、令和6年度始業式が行われました。校長先生の話では、学校教育目標「まっすぐ しなやかに ねばり強く」について、実際に「太い竹」を見せ、それを例えとしながら説明をされました。その後、学級担任等の紹介がありました。
04/08 9:14
 始業式に先立って、就任式が行われました。今年度は新たに10名の教職員が着任いたしました。校長先生の紹介の後、一人ずつ挨拶を行いました。児童から拍手がわき、歓迎ムードいっぱいでした。
3月25日(月) 今年度の修了式と離退任式を行いました。修了式では、各学年・学級の代表児童に修了証を手渡しました。その後は皆勤賞や早朝ボランティア活動の表彰等を行いました。登壇した児童はどの児童も大きな声で返事をし、堂々と修了証や表彰状を受け取ることができていました。 さらにその後行った離退任式でも、離退任される先生方の話をしっかりと聞き、精一杯の歌声で校歌を斉唱し、先生方に感謝の気持ちを伝えることができていました。 ご参加いただいた保護者の皆様、卒業生の皆さん、ご参列いただき、ありがとうございました。
3月19日(火) 当日は多くのご来賓、保護者、地域の皆様をお迎えして、令和5年度卒業証書授与式を挙行させていただきました。 6年生38名は堂々とした態度で、在校生は感謝の気持ちをもって式に参加することができました。式の後半では、卒業生が心のこもった合唱を披露してくれ、感動的な卒業式となりました。卒業生には小学校生活で学んできたことをことを基盤として、中学校生活が希望に満ちた生活となるよう、心から願っています。    
3月15日(金)     国語科の授業交流で、切串小学校の3・4年生と本校の3年生が授業交流を行いました。事前に調べたそれぞれの学校自慢を伝え合いました。交流授業を通して、相手に分かりやすく伝えることの大切さを学び合いました。また機会があれば交流を深め合えればと思います。
3月13日(水) 2時間目から卒業式の予行練習を行いました。卒業生、在校生とも緊張感をもって練習に臨んでいました。
03/13 9:20
3月13日(水) 本日の音楽朝会は、入学式で歌う「学校坂道」の練習をしました。
3月5日(火) 6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを表すために5年生を中心とした在校生が、工夫をこらした企画・運営をしてくれました。縦割り班活動でのゲーム「ミッションでポイントを集めよ」や「くす玉割り」、各学年の出し物は大いに盛り上がり、全児童が一体となった時間を過ごすことができました。最後は6年生から在校生に向けてクイズやダンスを行い、在校生も花道を作って6年生をお見送りしました。    
03/06 12:18
3月4日(月) このたびは「えたじまオリーブ賞」の受賞と「ふるさと自然コンクール」の入賞に係って、表彰朝会を行いました。本校から「えたじまオリーブ賞」を受賞するのは初めてということもあり、大変栄誉ある賞を受賞することができました。また、「ふるさと自然コンクール」では、合計で7名の児童が入選をしました。会場からは、受賞を祝して、あたたかい拍手が送られました。    
02/28 9:14
2月27日(火) 2月の生活目標は、「友だちを大切にしよう」でした。校長先生から「オアシス」(おはようございます、ありがとうございます、失礼します、すみません)についてお話がありました。毎日、学校生活で出会うクラスの仲間や先生方に対して、自然にこの「オアシス」のあいさつが飛び交う学校になればと思います。  
2月27日(火) 6時間目に体育館で、金管バンドの1年間の成果を発表するコンサートを開催しました。(全校参加) 金管バンドは、3~6年の児童が演奏しました。5曲演奏し、アンコールが1曲ありました。すごい盛り上がりで、体育館全体が一体となった感じでした。 最後に卒業する6年生のメンバーから、継続してご指導くださった先生方に花束贈呈がありました。  
2月25日(日) 小用コミュニティーセンターで行われた、小用コミュニティーまつりに、金管バンドクラブが出演しました。 「学園天国」や「アイドル」など5曲を披露し、地域や保護者の方からたくさんの拍手をいただきました。
 2月17日(土)に県民文化センターで「子ども司書認証式」が開催され、本校から5年生の寺口圭祐くんが広島県教育委員会の平川教育長より認証状を授与されました。  「子ども司書」は、県内の各市町で実施する養成講座を受講し、認定基準を満たした児童が広島県教育委員会より認証されます。  寺口くん この度は誠におめでとうございます。  
02/16 16:30
 2月16日(金)に6年生はPTCを行いました。はじめに児童が卒業式でつけるコサージュを工夫してつくりました。次に家庭科室で親子でカレーをつくり、みんなの広場で食べました。最後にグラウンドで大縄跳びをしました。卒業までひと月足らず。親子でしっかり触れ合った一日でした。
 4年生の二分の一成人式が行われました。子供たちは、校長先生から「二分の一成人証書」を受け取り、自分の思いを「二分の一成人の誓い」として「将来の夢」や「家族への感謝の気持ち」などを発表し、保護者の方に届けました。
 NHK広島放送局の見学とアルパーク広島無印良品でのえたじマルシェを実施しました。NHKでは、スタジオ見学や撮影機材を見せてもらったりしました。えたじマルシェは、「江田島市の知名度をあげよう!」という取り組みの集大成として、市の特産品を積極的にPRしました。  
 今年度のえたじまオリーブ賞に、本校から1名と1団体が選ばれ表彰されました。 ★6年 石坂桜瀬さん 第22回インスタントラーメン小学生レシピコンクール全国大会に出場し上位11点に選出され、優秀な成績を残した。 ★江田島小学校 金管バンドクラブ 38年間もの間、継続して取組を続けていることに加え、江田島市内各所で演奏会を実施するなど、地域貢献の観点における功績が大きい。  受賞されたみなさん、この度は誠におめでとうございます。