新着
RSS2.0
 朝の時間に、みんなの広場で保健朝会がありました。保健給食委員会では、年度はじめから牛乳パックを捨てる際のコンパクト化を呼びかけていますが、本日は、4~5月の取り組み状況が特に素晴らしかった学年(2・3・5年生)の表彰を行いました。今後も取り組みを継続し、ゴミのコンパクト化をすすめていきます。
06/13 12:53
 4校時に、新体力テストの20mシャトルラン(往復持久走)を行いました。これは、一定の間隔で鳴る電子音にあわせて20mを往復するもので、持久力を測定するテストです。しだいに速くなる電子音についていけなくなったら終了です。はじめは余裕でついていけても、徐々に息があがっていきます。みんな頑張りました。
 この調査は、5年生を対象に毎年実施されているもので、「生活と学習に関する調査」と「教科の学習に関する調査」から構成されています。児童は、各自タブレットPCで回答しており、終了後すぐに傾向がわかります。
 多くの保護者の皆さんに道徳の授業を観ていただきました。本日は、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。
06/11 13:15
 「おとぎと魔法の劇場」という劇団によるマジック、ジャグリングと名作を組み合わせた演劇を体育館で鑑賞しました。ファンタジックで奇想天外な舞台というふれこみでしたが、同席した切串小学校の児童とともにみんなとても驚いたり喜んだりしていました。演劇終了後、簡単なマジックの体験もありました。児童は大喜びでした。
 6月8日(土)に金管バンドクラブの児童が、ゆめタウン江田島店で午前、午後の1回ずつ出演しました。曲目は、アンコールも含め、「やさしさに包まれたなら」「SING,SING,SING」「アイドル」「怪獣の歌」などで、各30分ずつ演奏しました。多くの保護者や買い物のお客さんからのご声援をいただき、児童も張り切って演奏しました。
 5年生が「さとうみ学習」の一環で釣附海岸へ生き物調査に行きました。講師として、さとうみ科学館の館長さんや職員の方々にお世話になりました。はじめにさとうみ科学館でめあての確認や注意事項などの事前学習を行いました。昼食後、釣附海岸に行き、班ごとに生き物の採集を行いました。採集後、現地で名前などの説明を受けました。調査後、さとうみ科学館に帰り、まとめや川柳作成の事後学習を行いました。めあては、「生き物にふれ、自然のすばらしさを感じる」「課題や疑問を見つける」ということでしたが、とても実のある学習になりました。
 金管バンドの練習にプロのトランペット奏者 松﨑祐一先生(元広島交響楽団トランペット奏者)が来てくださり、短い時間ですがアドバイスをしてくださいました。児童たちは熱心にお話を聞き、実践しようと頑張っていました。
06/03 13:35
 現在、本校では新体力テスト週間に設定しクラスごとに記録を計測していますが、3年生が体育館で握力と長座体前屈を行っていました。  
 午後から5・6年生児童と教員でプールそうじをしました。児童の頑張りによってとてもきれいになりました。
05/26 14:24
 晴天の下で開催された運動会ですが、多くの保護者、地域の皆様方の声援のおかげを持ちまして、盛会のうちに終了することができました。児童は、今までの練習の成果を十分に発揮し満足した表情をしていました。本日の頑張りをこれからの生活に生かしてほしいと思います。本日は、ありがとうございました。  
 午後からの練習の前にビデオでフラッグダンスの修正点を確認して、繰り返し練習に励みました。  
 午後からグラウンドで練習を行いました。曇り空で、児童の体調維持には良い天気でした。短距離走、学年リレー、フラッグの表現演技の練習を行いました。
 2年生の生活科で野菜の苗を1人1鉢ずつ植えました。JAの方にご指導いただきながら、ピーマン、ナス、ミニトマトから好きなものを選んで、丁寧に植えていきました。スイカの苗2本は、学級園に植えました。うまく生育して、実がなるのが待ち遠しいです。
 今朝は、4日後に近づいた運動会の入場行進、開閉会式の練習を行いました。児童のやる気も高まってきています。
 午後から5年生国語の研究授業がありました。説明文で、筆者の考えと事例との関係を整理して、要旨をまとめる内容でした。これまでの学習をもとに、各自が要旨をまとめました。ヒントカードもありました。最後に近くの友だちと考えを交流し、さらに学習を深めました。
江田島小学校PTA会則   第一章 総則 第1条 この会は江田島小学校PTAといい事務局を江田島小学校に置く。 第2条 この会の会員は、江田島小学校に在籍する児童の保護者及び教員とする。特に関心を持ち、この会の目的に賛同するものは、会員となることができる。 第3条 この会は、学校、家庭及び社会の緊密なる協力を促進して、児童の健全な発達をはかり、福祉を増進することを目的とする。 第4条    この会は、第3条の目的を達成するため、次の事業を行う。 一 学校と家庭との連絡を密にし、児童教育のため賢明な協力をする。 二 会員相互の教養を高める。 三 学校の教育環境を整備するために努力する。 四 その他、本会の目的を達成するために必要な事項。 第5条 この会は、次の事項を方針とする。 一 教育尊重を第一義とする。 二 政治的社会的あるいは経済的に利用されない。 三 教育活動を盛んにするため、意見を具申することができる。 四 児童福祉のために協力する。他の社会的団体及び機関と協力する。   第二章 機関 第6条 この会に次の機関を置く。        総会、執行部会、評議員会、事業部会、学級委員会、その他、必要に応じた委...
 本日は、朝会の時間から1校時にかけて、全体練習を行いました。内容は、入場行進、ラジオ体操、校歌などでした。最初の全体練習でしたが、児童はまじめに取り組んでいました。
特 別 警 報 及び 警 報 発 令 時 の 対応  1.登校について ★6時の時点で特別警報・警報発令 → 臨 時 休 校 ※ 学校より「江田島小ラインネット」メールを送信する。※ 市より、メール登録者にメール送信及び市内防災行政無線で知らせる。 ★6時を過ぎて登校時間までに特別警報・警報発令 → 臨 時 休 校              → 登校していない児童 外出禁止 → 登校中の児童 家か学校の近いほうに帰り ー 外出禁止 → 学校に到着している児童 学校待機 ー 保護者迎え ー 外出禁止   ※ 市より、メール登録者にメール送信及び市内防災行政無線で知らせる。※ 登校していない児童には、学校より安否確認の電話をする。※ 家を出るときは警報等を確認し、警報等が出ているときは、児童を外出(登校)させない。   2.下校について ★登校後に特別警報・警報発令 → 警報等発令中                  外出禁止(学校待機) ー  保護者迎え                → 警報解除等、下校可能になった場合                  緊急時の下校希望により、                      ① 学校待機 → 保護者迎え、下校    ...
05/10 12:13
 運動会本番まで、あと2週間となりました。本日の体育朝会は、運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。
 毎朝、とても多くの児童が自主的に参加し、校門や児童玄関付近を清掃してくれています。ありがたいことです。児童の自尊感情の向上につながる行為であると思います。
 午後から3・4年生が体育館とグラウンドで運動会の練習を行いました。体育館では、ソーランの練習を班ごとにタブレットの手本を見ながら練習し、グラウンドでは、短距離走と団体競技の練習を行いました。
 本日もぼちぼち隊の皆さんが、朝の時間に絵本などの読み聞かせをしてくださいました。今回から希望する6年生の児童も参加し、ひまわり学級と1年生で読み聞かせを行いました。
 6年生の企画・進行で6時間目に、「1年生をむかえる会」がありました。1年生の自己紹介(名前と好きな食べ物)、クイズ、ドッヂビー(3つの縦割り班を1チームとして)を行いました。短い時間ではありましたが楽しい会となり、歓迎ムードあふれる会でした。  
 昼休憩の時間に、みんなの広場で縦割り班の顔合わせを行いました。各班ごとに自己紹介をした後、担当の掃除場所の確認、役割分担を行いました。今後、この縦割り班で様々な活動を行っていきます。