R6年度 ホッとnews!

運動会全体練習

 今朝は、4日後に近づいた運動会の入場行進、開閉会式の練習を行いました。児童のやる気も高まってきています。

5年生研究授業「インターネットは冒険だ」

 午後から5年生国語の研究授業がありました。説明文で、筆者の考えと事例との関係を整理して、要旨をまとめる内容でした。これまでの学習をもとに、各自が要旨をまとめました。ヒントカードもありました。最後に近くの友だちと考えを交流し、さらに学習を深めました。

運動会全体練習

 本日は、朝会の時間から1校時にかけて、全体練習を行いました。内容は、入場行進、ラジオ体操、校歌などでした。最初の全体練習でしたが、児童はまじめに取り組んでいました。

体育朝会

 運動会本番まで、あと2週間となりました。本日の体育朝会は、運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。

朝のボランティア清掃

 毎朝、とても多くの児童が自主的に参加し、校門や児童玄関付近を清掃してくれています。ありがたいことです。児童の自尊感情の向上につながる行為であると思います。

3・4年生 運動会練習

 午後から3・4年生が体育館とグラウンドで運動会の練習を行いました。体育館では、ソーランの練習を班ごとにタブレットの手本を見ながら練習し、グラウンドでは、短距離走と団体競技の練習を行いました。

読み聞かせ

 本日もぼちぼち隊の皆さんが、朝の時間に絵本などの読み聞かせをしてくださいました。今回から希望する6年生の児童も参加し、ひまわり学級と1年生で読み聞かせを行いました。

1年生をむかえる会

 6年生の企画・進行で6時間目に、「1年生をむかえる会」がありました。1年生の自己紹介(名前と好きな食べ物)、クイズ、ドッヂビー(3つの縦割り班を1チームとして)を行いました。短い時間ではありましたが楽しい会となり、歓迎ムードあふれる会でした。

 

縦割り班顔合わせ

 昼休憩の時間に、みんなの広場で縦割り班の顔合わせを行いました。各班ごとに自己紹介をした後、担当の掃除場所の確認、役割分担を行いました。今後、この縦割り班で様々な活動を行っていきます。

生活朝会

 生活朝会に先立って、転校生2名の紹介がありました。生活朝会は、4月の生活目標(あいさつ、返事)の振り返りを各クラスごとに代表が発表し、次に5月の目標「時間を考えて行動しよう」の確認がありました。

 校長先生からは、「あ・い・さ・つ」にかけて、明るく元気に、いつでも何処でも、自分から先に、続けてあいさつをすることで、自分も相手もうれしくなるというお話がありました。

春の遠足

4月26日(金)くもり

 丁度よい気候の中、春の遠足が実施されました。1・2年生は宮ノ原交流プラザ、3・4年生は江田島公園、5・6年生は江田島市運動公園に行きました。さわやかな風を感じながら、みんな仲良く行動することができました。

避難訓練

 9時50分から火災による避難訓練を行いました。児童は先生の指示に従って、ハンカチで口を押さえ、しゃべることなく避難することができました。校長先生の講評として、避難時の態度が良好で昨年よりはやく避難できたことや避難するときの留意事項について確認等がありました。

読み聞かせ

 「ぼちぼち隊」の皆さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。子供たちは熱心に聞きいっていました。毎回ありがとうございます。

音楽朝会

 今朝は、体育館で音楽朝会がありました。「校歌」と「ともだちになろうよ」をみんな元気よく、大きな声で歌いました。

PTA総会

 教職員の自己紹介後、PTA総会が開催されました。議事はスムーズに進行されました。

日曜参観

 多くの保護者の皆さんに授業を見ていただきました。