R6年度 ホッとnews!

4年 社会

 サントリーの次世代環境教育「水育」をオンラインで行いました。子どもたちが、水や、水を育む森や自然の大切さに気づき、未来に水を引きつぐために何ができるのかを考えるプログラムでした。映像やクイズ形式、カラフルな資料があり、児童も熱心に考えていました。

6年 租税教室

 広島南法人会から2人の方がみえられ、租税教室が実施されました。はじめに税金はどのようなことに使われているかがわかるアニメを視聴し、次に税金の種類や世界と比べた日本の消費税率、消費税の流れなどについて学習しました。クイズ形式の問いもあり、児童が興味を高める流れでした。

読み聞かせ

 本日もぼちぼちの会の皆さんが、朝の時間に絵本などの読み聞かせをしてくださいました。今回は3つのクラスで児童も参加しました。

クラブ活動

 午後から、今年度はじめてのクラブ活動がありました。このクラブ活動は、4~6年生が参加し、2時間続きで年間6回行う予定です。神楽・ニュースポーツ・ボールゲーム・お茶・科学・料理・いけばな・絵画の8つのクラブが開設されています。