ホッとnews!

体育朝会

 本日の体育朝会は、5月24日(土)に開催予定の運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。小雨が降ってきたので、体育館で行いました。1年生も少しずつ覚えてきています。

協働的な学び_他者参照

各学級で友だちの考えから学ぶ「他者参照(たしゃさんしょう)」が行われています。

運動会の練習も始まり、3・4年生はタブレットでお互いの様子を撮り合い、アドバイスし合っています。

2年生の音楽、5年生の社会の様子です。

 

 

読み聞かせ(ぼちぼちの会)

 今年度最初の読み聞かせがありました。今年度も「ぼちぼちの会」の皆さんが来てくださいます。今日は、図書委員会の児童も見学しました。

遠足 5月2日(金)

 明け方までの雨でハラハラしましたが、子どもたちの願いが叶ったのか、無事に行うことができました。
1・2年生は、第一術科学校、宮ノ原交流プラザに行きました。2・3年生は、青少年交流の家に行きました。5・6年生は、古鷹山に登りました。

プールそうじ

 6月中旬からはじまる水泳指導に向けて、5・6時間目に5・6年児童と教員でプールそうじを行いました。排水がスムーズではなく、溜まった水が最後まで流れにくい状況がありましたが、児童が頑張って壁や底を擦ったり、バケツで水を運んだりしてくれたおかげでとてもきれいになりました。お疲れ様でした。

1年生を迎える会

 2時間目に体育館で1年生を迎える会が行われました。はじめに1年生が一人ずつ自己紹介を行いました。
次に6年生がクイズ形式で学校紹介を行いました。縦割り班で交流しながらクイズに答えていきました。続いて、同じく縦割り班でボール回しをして、曲が止まったところでボールを持っている児童が自己紹介をしていきました。楽しいひとときとなりました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

 今年度初めての参観日でした。各学級とも多くの保護者の方にご参観いただきました。次に体育館でPTA総会が行われました。会に先立ち、教職員紹介をしました。議事は滞りなく進行しました。本日はご多用中、大変多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

交通安全教室

自転車の正しい乗り方や横断歩道の渡り方やバスの乗り方などについて学ぶ交通安全教室をおこないました。

交通安全協会、江田島バス、江田島警察署、駐在所の方にご指導いただきました。

今後も交通事故にならないよう、安全に生活することについて学びました。

ご指導くださり、ありがとうございました。

 

集団下校・110番の家や店のお願いをしました

みんなの広場で地区ごとにあつまり、自分たちの地区の「110番の家・店」がどこかを確認しました。

登下校で気を付けることを話し合った後、集団下校をしました。

6年生の児童が「110番の家・店」に見守りについてお願いをしました。

みなさん、快く引き受けてくださり、大変感謝しています。

 

音楽朝会

 今朝の音楽朝会は、4月の歌「Jump!(ジャンプ)」を歌いました。はじめに体を動かしてから歌いました。クラスで練習をしており、大きくきれいな声で歌うことができました。