お知らせ

学校からのお知らせ

欠席等の連絡方法について

 欠席の連絡をパソコンやタブレット、スマートフォンなどでする場合は、①・②の2つの方法がありますので、ご確認ください。

① QRコードを読み取り、記入後「送信」する。 

② 次の「欠席等の連絡」をクリックし、記入後「送信」する。

「欠席等の連絡」  クリック

 (Googleフォームというアプリで作成しています。)

ホッとnews!

平和学習

 8月6日の本日、全校登校日で平和学習を行いました。はじめに8時15分から各クラスで平和記念式典の様子を視聴し黙祷を行いました。次に各学年ごとに資料やビデオ教材等を活用して原爆の恐ろしさ、平和の大切さについて学習しました。5・6年生は、合同で江田島市原爆被害者の会の加藤様と上松様から、それぞれのお母様の原爆被害の状況について、戦時中の生活、原爆投下直後及び、その後の被害等を織り交ぜながら、丁寧にお話ししていただきました。本日は、原爆の恐ろしさ、平和の大切さを考える一日となりました。

 

新着
RSS2.0
08/06 10:12
 8月6日の本日、全校登校日で平和学習を行いました。はじめに8時15分から各クラスで平和記念式典の様子を視聴し黙祷を行いました。次に各学年ごとに資料やビデオ教材等を活用して原爆の恐ろしさ、平和の大切さについて学習しました。5・6年生は、合同で江田島市原爆被害者の会の加藤様と上松様から、それぞれのお母様の原爆被害の状況について、戦時中の生活、原爆投下直後及び、その後の被害等を織り交ぜながら、丁寧にお話ししていただきました。本日は、原爆の恐ろしさ、平和の大切さを考える一日となりました。  
今日は一学期終業式を行いました。はじめに校長先生から、一学期の振り返りと夏休みにがんばってほしいことのお話しがありました。その後、校歌を大きな声で歌いました。式が終わってから、夏休みの過ごし方について、生徒指導主事と養護教諭から話がありました。明日から夏休み!元気に過ごしてほしいと願っています。
07/16 8:30
 みんなの広場で生活朝会があり、児童委員会から7月の生活目標「最後まで心をこめて掃除をしよう」について説明がありました。 校長先生からは、「立腰」の大切さについての話がありました。ただ姿勢を正すだけでなく、心身の健康や集中力、持続力を高める効果があると説明されました。 最後に、園芸美化委員会から、ぞうきんのしぼり方と洗い方について説明がありました。  
フォトアルバム